糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)とは

糖尿病網膜症とは目の底にある網膜の血管に障害が起こる病気です。視力が弱まったり、症状が進行すると、目の前に蚊が飛んでるような飛蚊症がおこり、失明または白内障になる人も多いといわれています。

糖尿病網膜症の症状

網膜症は初期の段階では自覚症状がなく、中期〜末期になると眼底部分の細い血管がつまったり破裂を起こします。最悪の場合は網膜が破れ、目の前に蚊が飛んでるような飛蚊症がおこり、失明または白内障になる人も多いといわれています。元々ある血管が機能しなくなってくると栄養分などを届けられなくなるため、新しい血管(新生血管)が作られます。新生血管はもろく、出血や成分の漏れをたびたび起こします。この状態が、視界がかすむ、視力の低下などの症状の原因になります。

糖尿病網膜症は症状の進行状況によって3つにわかれています。

単純網膜症

初期段階にあたる「単純網膜症」では細い血管に点状の出血や斑点が現われます。この段階であれば、治る可能性があります。

増殖前網膜症

中期段階の「増殖前網膜症」では視界がかすむなどの症状がではじめるも自覚症状はないが、血管の出血や斑点が多くなってきます。

増殖網膜

増殖前網膜症が進行すると末期段階の「増殖網膜症」になり、症状としては、視力の低下、目の前に蚊が飛んでるような飛蚊症といった症状が現れます。
ここまでこないと症状が現れないために自身の目の異常に気づきにくいのです。

糖尿病網膜症の治療方法

定期的に診察をうけていただくことが大事で、初期段階の「単純網膜症」であれば、食事や運動、血糖コントロールすることで、 糖尿病を管理して進行を防ぎます。
中期段階の「増殖前網膜症」になると血統のコントロールのほか、新生血管の発生を防ぐために、網膜レーザー光凝固術を行います。

「増殖網膜症」になりますと、硝子体出血や網膜剥離、黄斑部の牽引などがおこった場合、硝子体手術を行います。