白内障とは

目の中には、光を集める役割を行う「水晶体」という組織があり、通常は無色透明で、カメラで言うとレンズに相当します。
白内障とはこの水晶体がさまざまな原因で濁ってくる病気のことです。

白内障になる原因としては加齢が最も多く、早い人では40歳位から発症します。50歳以降から増え60歳以上では8割程度の人が発症すると言われています。その他に目の外傷(昔、眼を打ったことがある、眼にけがをしたことがある等)、放射線や赤外線照射、ステロイド剤・抗精神病薬などの副作用、ブドウ膜炎などの目の病気よる続発性白内障、糖尿病・アトピーなどの疾患も白内障の原因となったり進行を早めたりします。生まれつき水晶体の濁りのある先天性白内障の場合もあります。
また、網膜剥離や硝子体手術、緑内障手術のあとなどには進行しやすい傾向があります。

白内障の症状

透明な水晶体が濁ってしまうと、光がうまく透過できなくなったり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなることにより、眼が霞んだり、物が二重に見えたり、まぶしく見えるなどの症状が出現し、進行すると視力の低下につながります。

白内障の治療

いったん白内障が進行して水晶体が混濁すると薬などで元の透明性を回復することはできません。したがって、白内障が進行した場合は手術以外に視力を回復する手段はありません。

薬物療法

白内障は老化現象ともいえますので、軽度で、あまり視力に影響がない場合には、点眼薬や内服薬を用いて白内障の進行を遅らせる方法をとります。

外科的治療

白内障の症状が進み、日常生活に支障がある場合は手術を行います。白内障の手術は近年著しく進歩し、安全性が高く、患者さんの負担も少なくなってきています。日帰り手術も可能です。白内障の手術はあおぞら眼科中青木の関連医院「川口あおぞら眼科」で行っております。